副業

副業禁止の会社で働きながら副業で稼ぐサラリーマンの条件

2019-08-13

副業禁止の会社で働きながら副業で稼ぐサラリーマンの条件

私は、純資産1億円を持ちセミリタイアすることを目指して、副業サラリーマンとして働いています。

純資産を1億円持っていて、それを年率3%で堅実に運用していけば、毎月20万円(税引後)が自動的にチャリンチャリンと振り込まれてきます。1億円から出た利益の範囲内だけで生活していれば、元金の1億円は減りません。いわゆる不労所得です。

このセミリタイア生活を作り上げるために、純資産1億円の資産を形成したいと考えているからです。

この記事をご覧のサラリーマンの中にも、すでに副業を行っている方、これから行う予定の方は多いかと思います。しかし「あまり稼げない」「会社にバレないだろうか・・・」など心配は尽きないことかと思います。

一方で、実は副業でしっかり稼いでいるサラリーマンはたくさんいます。私も2017年から副業禁止の会社で副業を始めて(2018年に「許可制」になりました)、月20万円前後の副業収入を得ています。

そこで今回は、副業禁止でも稼げるサラリーマンの特徴や心構えについて、私が思うところを書いていきたいと思います。

ポイント

  • 「副業禁止」の会社でもサラリーマン副業は可能
  • 副業で稼げるサラリーマンには条件がある
  • 普通のサラリーマンだと卑下する必要はない
  • 普通のサラリーマンに最適な副業を選ぼう

では、いきましょう!

オススメの副業エージェント

【プロの副業】に登録する(無料)

【前提条件】副業禁止の会社でもサラリーマン副業は可能

前提として知っておきたい事は、サラリーマンの副業を会社が完全に禁止することはできません

以下の記事でも書きましたが、

サラリーマン副業禁止は無視しても大丈夫!?ありがちなトラブルや対処法
サラリーマン副業禁止は無視しても大丈夫!?副業禁止にありがちなトラブルや対処法

私は、純資産1億円を持ちセミリタイアすることを目指して、副業サラリーマンとして働いています。 純資産を1億円持っていて、それを年率3%で堅実に運用していけば、毎月20万円(税引後)が自動的にチャリンチ ...

続きを見る

法律で規制がされないことはもちろんですし、就業規則に「副業禁止」の記載があっても、副業分の税金納付を普通徴収にしておけば、バレる可能性は限りなく低いです。

副業でうまく稼いでいるサラリーマンの特徴を把握し、その発想や行動を真似していけば、普通のサラリーマンであれば誰でも稼げるようになることは難しくないと考えています。

 

副業で稼いでるサラリーマンは見た目では分からない

副業禁止の会社で働くサラリーマンが副業で継続的に副収入を得ている場合、その存在を明かすことはありません。

実際に就業規則に「副業禁止」と書かれていても、副業で稼いでいるサラリーマンは多くいます。しかし、副業で稼いでいるのを誰にも言わないから誰も知らないのが実態というわけです。

私も経験がありますが、給料以外に儲かった話があると確かに同僚に自慢したくなります。しかし、冷静に考えて、就業規則で副業禁止ならもちろん許可制の会社でも、副収入を得ていることを言って得することはありません。

ですから、副業では成功しているサラリーマンは、パッと見では絶対に誰にも分からないようにしているわけです。

 

副業で稼げるサラリーマンの特徴

副業禁止の会社で働きながら副業で稼ぐサラリーマンの条件。副業で稼げるサラリーマンは本業でも稼げる

このように、サラリーマンの副業で成功している人のモデルケースが周りに見当たらないと、「周りに成功者がいないからやめておこう」と考えがちですが、そうではなく、今の環境で「自分ならどうやれば成功するだろう」と考えて行動する必要があります。

私の仲間を見渡した時に、副業でしっかり稼いでいる人の特徴をまとめました。以下に、いくつか書いていきますので、ご参考ください。

楽をして稼ごうとする

本サイトのテーマでもありますが、「楽して稼ぐ」という発想は、サラリーマンが副業で稼ぐにあたり非常に大切です。

「すぐに稼げる」「簡単に稼げる」といった発想の「楽して」という意味ではありません。「効率的に」という意味です。

副業で稼ぐことはある意味、プライベートの時間を割いて仕事をすることに等しいわけですから、有意義に過ごさないと損です。このことを理解しないで行動すると、簡単に稼げる方法ばかりを探してしまい効率の悪さに辟易してしまいます。

確かに短時間で収入を得られる方法もありますが、副業でしっかり稼いでいる人ほど「どうやって効率的に稼ぐか」要領よく考え、成功に導いています。

計画的に副業に取り組める

上記の通り、サラリーマンが副業で効率よく稼げるようになるには、本業で働いている都合上、限られた時間を有効に使う必要があります。

時間の制約がある中で、戦略と計画を立ててレバレッジが利くように行動し、自分の何を売り出せば効率的に稼げるかを模索できることが、成功する可能性を高めるでしょう。

自分を律することができてポジティブ

サラリーマンの副業は、本業と違いその仕事をすべて自分でコントロールする必要があります。

サラリーマンは本業での給料がセーフティネットになっています(なってしまいます)ので、副業で稼げなくても問題ないわけです。そのため、副業に本気になれない人は多くいます。

楽して効率的に稼げる副業となると、あまり大きな果実が得られない中では心が折れそうになることもあります。しかし、そこで音を上げてしまうとアウトです。そこに頭と時間を使えないようでは、稼げる副業サラリーマンにはなれません。

まずは3ヶ月、「効率的に稼ぐんだ」という強い意識をもって、将来を見据えてポジティブに自己管理をできる人が成功しやすいです。

 

副業で稼げるサラリーマンと稼げないサラリーマンの違い

ここまで書いてきてお分かりになるかと思いますが、副業でしっかり稼げるサラリーマン=本業でしっかり仕事がデキるサラリーマンです。

本業の仕事ができるサラリーマンは副業でも大きく稼げるでしょうし、また転職市場においても良い条件が提示されるでしょう。

仮に本業で仕事がデキるサラリーマンと普通のサラリーマンが、同時に同じ副業を始めたとしても、別の結果になると思います。なぜなら、本業を頑張っている人は、その過程で収入を得るための知恵や方法が身についているからです。

その知恵や方法とは、以下のようなものです。

  • 人脈 :ビジネスの種案件の紹介が見つかりやすい
  • 専門性:専門性が高いと仕事の単価が上がる
  • マーケット戦略:自分が活きるマーケットがわかる

時間は万人に平等に訪れるので、同じことを真面目にやっても、得られる結果が異なるわけです。

ですから「これから副業で稼ごう」と思っている方は、本業で稼いでいる優秀な人の行動を参考にする、というのが正解です。

本業であまり稼げない、と他の場所で頑張ろうとしている中で、冷や水をかけられた気分になるかもしれませんが、これは真理だと思います。

 

サラリーマンの副業は、本業の知識が活かせるものを

副業禁止の会社で働きながら副業で稼ぐサラリーマンの条件。「プロの副業」は普通のサラリーマンが副業で稼ぐためのスキームです

では、多くの普通のサラリーマンは副業で稼げるようにはならないのでしょうか?

私はそうではないと思います。

私も平々凡々なサラリーマンで特殊な技能などありませんが、ある程度安定した副収入を得られるようになってきました。

その理由は「プロの副業」というエージェントの存在です。こういったエージェントを通して仕事を受注していて、月20万円ほどの収入を得ています。

私は副業をするにあたり、その基準として、

  • 高単価(その道のプロとして仕事できるもの)
  • できるだけ労力がかからない
  • ある程度時間の融通が利く

といった基準を持っています。時間効率が命だからです。

この基準に照らして考えると、「本業での知識や経験を活かした仕事をする」ことが最適解だと考えました。

(サラリーマンをやっていると気づきませんが)普通のサラリーマンでも十分にその道のプロです。正社員として雇うにはリスクがあるけど、その道のプロの知識や経験はほしいと考えている企業は本当にたくさんあります。そういった企業に、プロの知識と経験を活かして価値提供することは新たな知識は不要で、収入も高単価になりやすいです。非常に効率的なわけです。

「そんな特別なスキル持ってないよ~」と思うかもしれませんが、あらためて今の自分のスキルを見直してみると、今いる業界の知識が活かせる仕事は案外あるものです。副業禁止の会社に勤めているのであればなおのこと、そこに特異なスキルが存在する可能性は高くなります。

プロの副業」は登録無料です。

様々な職種があるので、みなさんにハマる案件があるかもしれません。一度どんな案件があるかのぞいてみてください。

どんなサービスなのか、もう少し知りたい方はコチラ。

副業禁止の会社で働きながら副業で稼ぐサラリーマンの条件。「プロの副業」は普通のサラリーマンが副業で稼ぐためのスキームです
評判の「プロの副業」たった3時間×週2日の副業で月30万円稼ぐ方法

巷で評判になっている「プロの副業」。 その実態はどんなものか、調べてみました。 そもそも、副業についてですが、厚生労働省が就業規則のモデルに、副業・兼業についての項目を追加し、実質お墨付きを加える形で ...

続きを見る

副業でサラリーマンが稼げる条件 まとめ

副業で稼いでいるサラリーマンの条件について、書いてきました。

  • 「副業禁止」の会社でもサラリーマン副業は可能
  • 副業で稼げるサラリーマンには条件がある
  • 普通のサラリーマンだと卑下する必要はない
  • 普通のサラリーマンに最適な副業を選ぼう

副業禁止の会社であろうと、副業で稼げるサラリーマンは本業でも稼げるサラリーマンだという、非常に本質的な結論になりました。

一方で、最近ではご紹介した「プロの副業」のような副業エージェントが存在しているので、普通のサラリーマンでもそれなりの需要を満たすことは可能な時代だということもまた真実です。

なお、副業で稼げるか考える行為は、自分の価値を見直してあげる行為と同義です。「より多く稼げる」という意味では、転職によって収入を上げる方が優先度が高い場合もあるでしょう。

もし転職の優先度が高いであれば、「BIZREACH(ビズリーチ)」をオススメします。

スカウトをくれたエージェントと懇意にしておけば、自身の状況に応じた転職先を都度紹介してもらえるからです。

▼オススメの転職エージェント▼
ハイクラス求人 ビズリーチ
BIZREACH(ビズリーチ)に登録する(無料)

私の副業の選び方など書いてあります。合わせてどうぞ。

 

また、普通のサラリーマンでもとっつきやすい副業として、「シェアビジネス」があります。

Anyca(エニカ)」や「特P」などシェアビジネスは、自分の時間を犠牲にせず初期投資も必要なく、収入を増やすことができます。

-副業

Copyright© FULL DIVE , 2025 All Rights Reserved.