副業サラリーマンのライフプラン

FULL DIVE

【2018年3月】副業サラリーマンの家計簿公開|評価〇|+142,000円

2018-04-01

私が家の家計簿公開シリーズ、2018年3月実績です。

収支、収入の部、支出の部、特記事項についての定期ポストです。

 

今月は、収入は先月と大差なし。支出は会社用のカバンを買ったのと、ふるさと納税への出費で、支出は高くなっていますが、それ以外はOK。

よって、評価としては【 〇 】!

 

では、早速いきましょう!

 

家族構成ほか条件

  • 年齢 :30代、アラフォー寄り
  • 家族 :奥さんと2人(子供ナシ)
  • 奥さん:兼業主婦
  • 自宅 :社宅(格安)
  • 車  :アリ(ローンはなし。駐車場代がかかっています。)

 

収支

家計は、マネーフォワード(MoneyFoward)で管理していますので、その数値をベースに見ています。

では早速、見ていきましょう。

 

収支

収支です。

家計簿_収支_2018年3月

※特定を避けたい、また見づらいため、100の桁は切り捨てています。ご容赦ください。

今月も無事、黒字で終わることができました。

 

収入

収入の部です。

給与、副業、その他合計しています。

家計簿_収入_2018年3月

前月       591,000 円
今月       587,000 円

---------------------------------

前月からの増減     -4,000 円

今回は、大きな変化はないですね。副業の収入もボチボチ。

 

エニカの結果はこちら。

https://full-dive.com/anyca-income201803/

悪い結果ではないですが、もっと主体的に収入を増やせる副業を始めないと、です。

 

支出

支出の部です。

家計簿_支出_2018年3月

※住宅費は、社宅のため非常に安価。

※投資のための費用は、ここには含まれません。

前月       320,000 円
今月       445,000 円

---------------------------------

前月からの増減     125,000 円

会社用にカバンを買った(8万円。衣服・美容に計上)のと、ふるさと納税で換金性の高いものに10万円分支払った(特別な支出に計上)ため、先月より大きく増加しているように見えます。

しかし、ふるさと納税は実態として満額還付されること、換金性が高いものなので後ほど収入にONすると考えると、実質先月より支出は減ったと見てよいでしょう。

それ以外は、予定通りの推移になりました。

 

特記事項

カバンは悩みましたね。。

それなりの年齢なので、安物だと良くないですし、高すぎてもコスパ悪いですし。時間かけるのも嫌だったので結局、無難にフェリージを買いました。もう少しラグジュアリーな方が良かったかもですが、お金持ちになってからにします。

ふるさと納税について、地方自治体が換金性の高い商品を出品するのは×、と昨年から政府が警告しているようですので、もう来年以降はモノだけしか無理かもしれませんね。

今年はまだあって良かった。。商品到着次第、換金したいと思います。

 

家計簿まとめ

14万円ほどのプラス。

前述の通り、ふるさと納税での支出およびその後の換金を踏まえると、30万円程度のプラス効果と言えるでしょう。こういった買い物は〇ですが、それ以外の不要な固定費の出費を抑えていきたいと思います。

 

余剰金の中から、投資に回した結果はこちら。

https://full-dive.com/investment-result-201803/

 

私の使っている口座

  • B!