家計簿

【2017年11月】副業サラリーマンの家計簿公開|評価◎|+347,000円

2017-12-02

副業サラリーマンの家計簿公開【2017年11月】

私が家の家計簿公開シリーズ、2017年11月実績です。

収支、収入の部、支出の部、特記事項についての定期ポストです。

 

今回は、通常の月で収入は多くありませんでしたが、支出が相当少なかったため、かなりのプラス収支になりました。理想の収支だと思います!

よって、評価としては【 ◎ 】!

 

では、早速いきましょう!

 

家族構成ほか条件

  • 年齢 :30代、アラフォー寄り
  • 家族 :奥さんと2人(子供ナシ)
  • 奥さん:兼業主婦
  • 自宅 :社宅(格安)
  • 車  :アリ(ローンはなし。駐車場代はかかっています。)

 

収支

家計は、マネーフォワード(MoneyFoward)で管理していますので、その数値をベースに見ています。

では早速、見ていきましょう。

 

収支

収支です。

副業サラリーマンの家計簿公開_収支_2017年11月

家計簿_収支_2017年11月

※特定を避けたい、また見づらいため、100の桁は切り捨てています。ご容赦ください。

今月も無事、黒字で終わることができました。

 

収入

収入の部です。

給与、副業、その他合計しています。

副業サラリーマンの家計簿公開_収入_2017年11月

家計簿_収入_2017年11月

前月       641,000 円
今月       567,000 円

---------------------------------

前月からの増減     -74,000 円

前月は定期代支給があったため、前月対比で給与収入は下がりましたが、絶対額は減ってはいません。

また、副業についても、前月あまり芳しくなかったので、収入は少なめです。

 

エニカの結果はこちら。

【2017年11月】エニカ(Anyca)で儲けた収入実績発表|エニカで儲けて副収入

副業での収入はどんどん増やしていきたい!エニカの収入は少ないですが、ほぼ不労所得なので、少なくてもOKです。

 

支出

支出の部です。

副業サラリーマンの家計簿公開_支出_2017年11月

家計簿_支出_2017年11月

※住宅費は、社宅のため非常に安価。

※投資のための費用は、ここには含まれません。

前月       242,000 円
今月       220,000 円

---------------------------------

前月からの増減     -22,000 円

ムダ出費はほぼナシ!食費が一番シェア高くなるのは久しぶりです。

強いて言うと、最近ゴルフを再開しているので、そのラウンドで3万円ほど使っちゃってますね。ラウンドはちょっと控えて、しばらく練習の方にお金かけることにします。

 

特記事項

特筆すべきこと、ナシ!

 

家計簿まとめ

35万円ほどのプラス。

すばらしいです、理想的!これを継続できればと思います!

30万の余剰金をキープできれば、ゴルフ行くくらいは本当はヨシとしたいと思っていますが、30代のうちに余剰金を最大化したいと考えているので、少し抑制していきます。

 

2017年もあと少し。

12月は忘年会などで出費がかさみがちですが、要/不要を見分けて、しっかりムダがない出費を心がけたいと思います。

 

余剰金の中から、投資に回した結果はこちら。

https://full-dive.com/investment-result-201711/

 

私の使っている口座

投資や資産管理は、口座選びが命だと思っています。
同じ金融商品を買うにしても、手数料などの違いが結果に影響してくるためです。

参考に、私が口座を持っている金融機関をご紹介します。

銀行口座

会社からの給与振込み用にメガバンクの口座もありますが、投資関連はほぼすべてSBIの口座を経由しています。
SBI内でのサービス連携が良いですし、ポイントも貯まるので。

iDeCo(個人型確定拠出年金)

SBI証券 iDeCo

手数料など検討した結果、SBIか楽天のどちらかを選ぶべきです。
私はiDeCoを始めたときはSBI一択だったのですが。商品ラインナップ的にも今もSBIのままです。

ロボアドバイザー

ウェルスナビ

THEO
THEO(テオ) ロボアドバイザー

ロボアドバイザーのウェルスナビ(WealthNavi)とTHEO(テオ)、ともに最近始めました。
アロケーションなど自動でやってくれるので、楽なんですよね。

個別株/NISA

SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

昔は(積立ではなく)スイングトレードをやっていて、その手数料が安かったのでマネックスでしたが、他の金融口座との連動性が高いのでSBI証券に乗り換えました。

FX(自動売買)

インヴァスト証券「トライオートFX」
インヴァスト証券「トライオートFX」

今、個人投資家の界隈で評判のトライオートFXです。
自動であることはもちろん、FXの一般的な印象と違って、安定した収益が得られるのが魅力です。

仮想通貨

DMM Bitcoin

GMOコイン

GMOはFXもあります。

仮想通貨は、新興企業の口座も持っていますが、やはり大手の方が安心感がありますよね。

便利でお得な口座を使って、資産の最大化に役立てましょう!

 

-家計簿

Copyright© FULL DIVE , 2025 All Rights Reserved.