30代は、学生っぽさが一切抜け、第一線で仕事をしている期間です。また、プライベートでは結婚していたり、子供ができるなど、ライフイベントが増え始める時期でもあります。
こちらの記事でも記載していますが、
30代というこの時期は、本格的に投資/資産形成を始めるには、ちょいどよいと考えています。
転職や副業/副業(パラレルワーク)の機会も増えてきていますので、収入アップのチャンスをまだまだ狙えますし、私のようにリスク資産を多めに持つことができるタイミングでもあると思います。
30代における戦略としては、
- 30代はとにかく稼ぐ
- 30代はムダな支出を減らし、投資元本を確保する
- 30代は長期投資を考える
つまり、稼ぐ(収入を増やす)、節約する(支出を減らす)、投資する(お金を貯める、増やす)のバランスを身に着けることが大事だと考えています。
では、いきましょう。
30代は投資の成功可否の分かれ道
30代は、(冒頭でもおつたえしましたが)仕事においては第一線で働き、プライベートでは結婚していたり、子供ができるなど、ライフイベントが増え始める時期です。
平日は、座ってるだけの上司のために仕事をして残業が多くストレスも貯まるでしょうし、休日はパートナーとのコミュニケーションや子供の世話に時間を取られたりと、プライベートなことや投資について考えを巡らせることができなくなる方が多い印象です。
しかし実は、30代というこの時期、生活基盤が安定しだしますので、未婚/既婚や子供の有無にかかわらずお金が貯まりやすく、資産形成に向いていると思うのです。
結婚/出産って実はそんなにお金がかかるものではないですし、既婚で子供がいるといっても、一般的には高校受験などお金が大きくかかる時期ではないでしょうから。
この30代という、忙しい時期にこそ、資産形成がうまくできるようにしっかり考えていくのが大事です。くれぐれも忙しさにかまけず、収入を増やし、ムダな支出を減らし、有効な投資を行っていきましょう。
30代はとにかく稼ぐ
30代は、20代に比べ仕事の要領は得ていますから、上司からどんどん仕事を振られます。そのため、人によっては、仕事がどんどん振ってくる、、、と疲弊してしまうのですが、ここは考え次第です。
こういったときの選択肢としては、
- 上司からの評価を得て昇進する(=給料を上げる)
- 転職してしまう
- 他の収入源を得る(=副業)
が上がると思うのですが、私としては、(よほど過酷な環境でない限り)まずは、1.を頑張るべきだと思います。
20代で培ってきた業界知識ってかなり有効だと思うからです。昇進するということは、その培った業界知識を部下に受け継いで、自分はその知識を与える存在になる、ということです。職種や業種によるのでしょうが、昇進すれば、金融投資と同じで、業界知識という元本を活かして「部下に仕事をしてもらう」という運用益を得られるのです。
転職してしまうと、その元本がチャラになってしまうことを意味しますから、もったいないと思ってしまうんですよね。30代ともなると、転職して新しいことに取り組むとなると、生活基盤が揺らいでしまう危険性もありますし。
もし、転職という手段をとる場合でも、年収だけを見るのではなく、自身の経験を活かせるような職場を選ぶのがよいと考えます。また、最近では、
というサービスも広がってきています。現職の経験を活かして、(日数や条件によりますが)月収30万円程度の副収入を得ることもできます。実は私も先日、月20万円の副業を始めました。本業の仕事の応用なので、自分にとっては難しくないんですが、先方としては未知の領域なので、需要があるんですよね。20代のように経験が少ないと高い評価は受けにくいですが、30代になってくると、本業で得た知識が高い価値を生み出すことは往々にしてあります。
週イチや月イチから仕事を紹介していて、Skypeでも面接OKです。登録無料なので、一度試してみてください。
副業禁止の会社からの抜け道はいくつかありますし、ほかにも稼ぐ方法は色々ありますが、本業をメインとしつつ、その邪魔にならない、もしくはそれを活かせる範囲での副業であれば特に、多忙な30代でも検討の余地があるでしょう。
参考記事
30代はムダな支出を減らし、投資元本を確保する
30代になると、収入面だけではなく、支出の面でも社会の中心的世代と言えます。
30代以降は、結婚、出産、育児、住宅購入、車の購入、保険への加入、親の介護など、支出が増えるライフイベントが目白押しです。
しかし!
その支出、本当に、本当に必要ですか?
たとえば、結婚式では(特に女性だと)、「絶対このドレスが来たい!」「料理は一番上のランクじゃないと満足してもらえない!」など、こだわりが強く出てしまいがちです。もちろん、一生に一度しかないことですから、結婚式はちゃんとしたものにしたいところです。しかし、結婚の本分は「生活を共にして生きる」ということです。必要以上にこだわっても、今後の生活は保障されませんよ?
たとえば、子供が2人いたとして、2人目の子に「お下がりはかわいそう」、本当ですか?自分がお下がりを着ていたことで今、そんな困ったことになっていますか?そのこだわり、子供のためではなく自己満足(=浪費)ではありませんか?
たとえば、20代の頃に友人の勧めで入った生命保険、惰性で払い続けていませんか?「若いうちに入った方がお得だよ」と勧めてくれたその友人はまだ仲良しですか?その友人はまだその保険に入っていますか?
たとえば、子供ができたら車を買うものだと決めつけていませんか?最近ではかなり一般的になりましたが、
のようなカーシェアリングサービスで都度借りればよくないですか?
言い出したらキリがありませんが、「忙しい」とか「考える時間があれば稼いだ方がいい(と言いながら給料は固定)」とか言い訳をして、あまり考えずに買い物をしていることって結構あると思うんです。そして、そういったマネープランがしっかりしていない家計は必ずといっていいくらい、破綻します。
投資元金を増やすには、節約するのが一番手っ取り早いわけですから、ムダな支出を減らすことは収入を増やすこと以上に注力しましょう。
もちろん、1円安いトマトを買いに遠いスーパーに行くような節約は効果が薄いので、ある程度大きな支出に着目するだけでよいと思います。
30代は長期投資を考える
では、30代の投資戦略はどう考えればいいのでしょうか?
投資結果(リターン)=①投資元本×②運用利回り(投資効率)
投資はすべてこの法則で成り立っています。
20代および30代で十分に①が大きくなってきたら、②について考える必要があります。利回りは最悪マイナスになることもあり得ますので、しっかり考えなければなりません。
②については、「どんな金融商品を買うか?」と「どういった投資手法を採るか?」という2点があります。今回は後者について書きたいと思います。
何度もお伝えしている通り、投資に年代ごとの戦略は存在しませんので、ご自身の環境に合わせて考えなければいけませんが、私は以下を大事にしています。
- どの年代でも、必要な時期と金額を自分でコントロールできること
- 老後への対策は、できるだけ早く始めるべき
この2点だけは、おおむね守って投資しています。つまり、「短期で大きな利益を狙うよりも、コツコツ長期でマイナスが出づらい投資を行う」投資手法を採りましょうということです。
経済は歴史的に、好景気/不景気を循環しながら、長期で見ると成長しています。どのタイミングで投資を始めたとしても、長期であればあるほど、プラスに転じる可能性は高いわけです。そのプラスになったタイミングで売れば損はしづらいです。
この手法であれば、②運用利回りがマイナスになる確率が大きく下がるためです。
これを踏まえた上で、私が実践している投資の優先度は、
- iDeCoでの老後資産づくり
- NISAでの投資信託の購入
- ロボアドバイザーによる時期指定での投資
です。
それぞれの制度や機能についてはご存知という前提で、理由を説明していきます。
まずは、
iDeCoでの老後資産づくり
なぜiDeCoが1番優先度が高いかというと、若いうちは収入が少なくなっても借金があっても、頑張って働けばリカバリーが利きますが、老後で資産がないとどうしようもなくなるからです。その老後のためには、若いうちから蓄えておくことが非常に重要です。また、長期投資は、複利の力が働くので、年数を経るほど投資効率が高くなるわけです。30歳のときに投資した1万円は、60歳のころには2万円にになっていたりするわけです。
参考 複利効果を最大限にする方法!投資かウォーレン・バフェットが成功した理由(外部サイトへ移動)
ですので、あくまですぐ返さなければならない大きな借金がない限りは、これは上限額ギリギリまで毎月積み立て続けるべきだと思います。
ちなみに、私が使っているのはSBI証券のiDeCoです。管理手数料や商品ラインナップを見ると、私はSBI証券が良いと思います。
次に私が大切だと思っているのは、
NISAでの投資信託の購入
NISAも効果としてはiDeCoと似ていて、長期投資を前提としたつみたてNISAもありますし、5年までで節税効果が切れる(正確には次の5年に引き継げますが)通常のNISAもあります。
こちらを2番目にしているのは、iDeCoに比べて節税効果が薄い、もしくは場合によっては節税効果が得られない可能性があるためです(通常NISAでは非課税機関の縛りが5年と短いので、5年以内に運用益が得られなければ節税の意味がありません)。
こちらも同じく、SBI証券の口座を使っています。
NISA口座は通常の証券口座を開設する際に、一緒に開けます。
3つ目は、
ロボアドバイザーでの時期指定での投資
ロボアドバイザーは、投資期間を指定した上でリスク計算をしてくれて運用を行えるので、どの世代においても有効な投資手法と言ってよいと思います。
NISAを使った投資信託の購入を2位としていますが、私の感覚では僅差です。
NISAでロボアドバイザーが使えるなら最高なのですが、現状NISAではロボアドバイザーは使えません(2019年10月現在)
ロボアドバイザーは複数検討して、今はウェルスナビ(WealthNavi)のみ使用しています。
今後はNISAが使えたりするなど、AIによる投資活動は主流になっていく可能性を秘めています。
また、住宅購入を検討されている方は、土地活用ができる賃貸併用住宅を計画を入れてもよいと思います。
人口減少など土地価格は下がる可能性が示唆されていますが、利便性が良い、つまり立地の良い場所であれば需要はあります。
また、私はアラフォー世代ですが、上記の一般的な資産形成(投資信託の積立メイン)以外にも余裕資金があるので、個別株と仮想通貨にも手を出してますよ。
口座はココがオススメです。
何度もお伝えしているように、投資戦略は年齢だけでなく、ご自身の置かれている環境によって考えればよいわけです
また、こういった投資が怖い、自分ではできない、という方には、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」のように、知識をつけてくれるところもあります。
やっぱりよくわかんないよ・・・という方は、こういったところに行ってみるのが早いと思います。無料です。
30代の投資モデルケース
収入にも依りますので一概に言えませんが、30代の投資モデルケースとしては、以下のような形でしょう。
世帯年収700万円(共働き)で、未就学児の子供が2人として、
【参考プラン】
ムダな支出を一切なくした上で、
- iDeCoに加入:毎月2.3万円(上限額。先進国株と国内株を半分ずつ)×約30年(退職まで)
- つみたてNISAの活用:毎月3.3万円(年間40万円。先進国株と国内株を半分ずつ)×20年
- ロボアドバイザー:毎月5万円(10年でリスク許容度高め)×約10年…住宅購入費や教育資金など短期用に充当
ムダを削れば、月10万円くらいはなんとか捻出できると思います。ご参考まで。
まとめ
- 30代はとにかく稼ぐ
- 30代はムダな出費を減らし、投資元本を確保する
- 30代は長期投資を考える
以上をお伝えしてきました。
30代の最大の資産は、20代の頃に得た「経験」を原資として使って収入を増やす可能性が大きいことです。体力もまだまだあるでしょうから、しっかり働きましょう。また、自分の人生において不必要なことを見極め、ムダな支出を排除していきましょう。
そして、残ったお金(むしろ多少無理をしてでも残す)を、将来を見越して有望な投資を行いましょう。
この30代という期間をどう過ごすかで、今後残せる資産の大小が決まってくると言っても過言ではありません。
30代、頑張りましょう!
よろしければ、以下の関連記事もご覧ください。
現状の年齢と投資期間から作れる資産を想定して投資する、ロボアドバイザーについてはコチラ。
老後の蓄えのための基本になるであろう、iDeCoについてはコチラ。