投資

副業サラリーマンの資産運用実績_2018年9月

投資

2018/10/1

【2018年9月】副業サラリーマンの資産運用実績|評価○|489,458円

副業サラリーマンの私が資産運用している、NISA/iDeCo/個別株/仮想通貨などの投資、資産運用実績についての定例ポストです。 仮想通貨リップル(XRP)が暴騰したため、総額は大きく増加。 よって、評価としては【 ◎ 】! 先月に引き続き、アメリカと中国の貿易戦争の懸念がありますが、特に大きな動きがないこと、また、アメリカの決算時期を超えたことから、安心感が広がり、ひとまず下げ止まったというところでしょうか。   副業サラリーマンの資産運用総額   前月対比 ▼ 資産運用実績 投資総 ...

投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない。40代。

投資

2018/11/26

【40代向け】40代の投資/資産形成 - リスクを減らし資産運用に舵を切る

40代は、会社では役職も与えられ、最も働き盛りの年代です。 また、こちらの記事でも記載していますが、 投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない【20代、30代、40代向け】 住宅ローンの返済や子供の受験など、生活が慌ただしくなったり、金銭面のやりくりが大変になっていく時期でもあります。さらに、時間の感覚も短くなり、60代・70代が老後も見えてくる時期でもありますから、少し守りに入って、身動きがとりづらいと感じることが多くなるでしょう。 40代における戦略としては、 40代はまだまだ稼ぐ 40代は「投資 ...

投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない。30代。

投資

2018/11/26

【30代向け】30代の投資/資産形成 - 投資が本格化する年代

30代は、学生っぽさが一切抜け、第一線で仕事をしている期間です。また、プライベートでは結婚していたり、子供ができるなど、ライフイベントが増え始める時期でもあります。 こちらの記事でも記載していますが、 投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない【20代、30代、40代向け】 30代というこの時期は、本格的に投資/資産形成を始めるには、ちょいどよいと考えています。 転職や副業/副業(パラレルワーク)の機会も増えてきていますので、収入アップのチャンスをまだまだ狙えますし、私のようにリスク資産を多めに持つこと ...

投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない。20代。

投資

2018/11/26

【20代向け】20代の投資/資産形成 - 金融資本より人的資本

20代の投資戦略、と銘打って記事を書きますが、最初に結論をお伝えすると、そんなものはあまりないと思っています。 こちらの記事でも記載していますが、 投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない【20代、30代、40代向け】 20代の当人としては、なけなしのお金で戦略を立てて、計画的にお金を増やしていきたいと考えるわけですが、20代で持っているお金を投資に回しても大した資産は作れないんです。 そして、それ以上に20代で得られる別のことに、時間を割いた方がよいと考えています。 20代における投資で、「戦略」と ...

投資に年齢別や年代別の戦略は実は存在しない

投資

2018/10/8

投資に年齢/年代別の戦略なんて実は存在しない【20代、30代、40代向け】

  日本経済の先行きが不透明な中、投資で資産形成をしていこうとお考えの方は多いかと思います。 私が子供だったときは、「貯金しなさい」と母親によく言われたものですが、それはもう昔の話(昔は年利5%とかあったらしいです。すごいですね・・・)。現在の日本の預金金利は極めて低水準で、今や銀行にお金を預けていても、100万円預けて年間1,000円金利がもらえれば万々歳。 今は、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)を中心とした非課税投資制度を国が推奨したり、直近だと若い世代を中心 ...

ウェルスナビ(WealthNavi)、SBIなど提携先を全て比較

投資

2018/12/11

ウェルスナビ(WealthNavi)、SBIなど提携先を全て比較!どの口座を開くのが一番いいのか?

注意 こちらは、2018年12月時点の情報となっております。 各社のサービスは都度変更していく可能性がありますので、ご容赦ください。   ウェルスナビのロボアドバイザーを始めようとしたら、提携先企業が複数あって、どこで口座開設すべきか迷っていませんか? ウェルスナビ(本家)以外で、口座を開設しようとされている方は、再検討しましょう!!なぜなら、1つの会社でウェルスナビの申込をしてしまうと、他の提携企業では申込ができなくなってしまうからです。   また、最初から結論を申し上げますが、運用 ...

ウェルスナビの口座開設は簡単でスマート

投資

2018/10/30

評判のウェルスナビ(WealthNavi)、ロボアドバイザーは口座開設もスマート!

全自動資産運用のAIロボアドバイザー「ウェルスナビ(WealthNavi)」。 そのコンセプトに違わず、口座開設もめちゃスマートです。以下のたった3段階を踏めば、ロボアドバイザーによる運用開始です。 ウェルスナビ(WealthNavi)のユーザー登録 ウェルスナビ(WealthNavi)の口座開設 ウェルスナビ(WealthNavi)での運用開始 ウェルスナビ(WealthNavi)の口座開設は、過去いくつもの口座開設を行った中でも、一番簡単でした。 現在のキャンペーンも下部に記載してありますので、これか ...

ウェルスナビ(WealthNavi)のリスク許容度を無料診断

投資

2018/9/22

評判のウェルスナビ(WealthNavi)の事前診断で、自分のリスク許容度を確認

最近CMでも評判のウェルスナビ(WealthNavi)ですが、実は開始前に無料診断で自分の許容度を調べてみることができます。 ロボアドバイザーによる運用を検討し始めたとき、このウェルスナビの無料診断があるのを発見して、試してみたんです。 自動運用してくれるロボアドバイザーだけに、やはりそれっぽい結果が出たのでお伝えしたいのと、是非ご自身でもお試しいただければと思い、公開します。案外参考になりますし、ウェルスナビをやってみたくなります。 「リスク許容度」について 「リスク許容度」とは、資産運用の際にどの程度 ...

ウェルスナビ(WealthNavi)のロボアドバイザー徹底解説!AIのすごさと評判

投資

2018/10/8

評判のウェルスナビ(WealthNavi)の特徴を解説!AIのすごさとその実績

「ウェルスナビ(WealthNavi)」、全自動資産運用のAIロボアドバイザーとして有名なサービスです。 やや短期(10年前後)のアクティブな投資用に、私も使っています。   数年前から本格的に投資を始めて、色んな金融サービスを見てきましたが、これ、すごいサービスですよ! ロボアドバイザーで運用って、大丈夫かな・・・?と思う反面、今後は投資はほぼAI化(自動化)が進んでいくのかなと思うと、ポートフォリオのメインに入れてもいいと思っています。 そこまで思う理由を含め、ウェルスナビ(WealthNa ...

【初心者向け】今さら聞けないiDeCo(個人型確定拠出年金、旧401k)を分かりやすく説明

投資 節約

2018/10/3

定期預金にも適用される! iDeCoの節税メリットを最も簡単に説明します

巷で話題のiDeCo(個人型確定拠出年金、旧401k)、みんながやっているようだけど、実際何なの?ってなりますよね。   私は、資産運用を始めるにあたり、一番最初にiDeCoを活用することに決めました。 iDeCoの特徴を説明するとともに、その理由をお伝えしたいと思います。   iDeCo(個人型確定拠出年金、旧401k)のなりたち まず、iDeCoのなりたちから見ていきましょう。 これを見て頂くと、なぜiDeCoがお得で、なぜみんながiDeCoを始めているのかがわかります。 &nbs ...

副業サラリーマンの資産運用実績_2018年8月

投資

2018/10/1

【2018年8月】副業サラリーマンの資産運用実績|評価×|-601,689円

副業サラリーマンの私が資産運用している、NISA/iDeCo/個別株/仮想通貨などの投資、資産運用実績についての定例ポストです。   今月は、アメリカと中国の貿易戦争の話などがあり、市場が全体的に不穏な流れだったようです。 実際、堅実な積立を続けてはいきますが、市場が低調だと、ちょいテンションは下がりますね。2020年までは期待しているだけに。 ですが、引き続き、ほったらかしでいきます。買っている投資信託も仮想通貨も時間をかけて、将来性があると踏んで積立投資しているものなので。   副 ...

Copyright© FULL DIVE , 2025 All Rights Reserved.